ゲーミフィケーションでGo!

ゲームの仕組みで、社会を変え、世界を救おう!

MENU

単位×ゲーム・おもしろ単位を考えてみる」の書

先日、図書館でおもしろそうな本を見つけました。

タイトルは、『はかりきれない世界の単位』。

 

はかりきれない世界の単位

 

書名が気になったことと、ファンタジックなイラストに惹かれて、中身を見たら、、、

 

ぶははっ!!!

 

愉快な単位が集められ、紹介されていました(笑)

よく調べたなコレって感じですね。

 

 

 

 

本当にあるの?この単位

 「はかりきれない世界の単位」から気になった単位を、いくつかご紹介します。

 

【ハナゲ】

痛さの程度をあらわす単位。「長さ1cmの鼻毛を鉛直方向に1ニュートンの力で引っ張り、抜いたときに感じる痛み」が1ハナゲ。

 

【ムゲセレゲ】

「とても小さい」ものを示す単位。意味は「ハエのペニス」。

 

【アンフラマンス】

現実と非現実の境界の薄さ。物質界にいながら、可能な限り非物質界に近い、その寸前に留まることを指した言葉。

 

【カッツェンシュプルング】

猫がひと跳びする距離。

 

【盲亀浮木

仏教用語で説かれる確率単位。目の見えない老海亀が100年に1度、海上に浮き上がったとき、偶然穴の空いた浮き木の穴に首を突っ込む確率。

 

とまぁ、こんな感じで50個ものおもしろ単位が書き記されています。

 

しかし、「牛一頭が午前中に耕す面積(モルゲン)」や「16人のドイツ市民が並べた足の長さ(ルーテ)」など、個人差というか、はかり方でも全然違うじゃんと思えるものが多々。

そもそも、よく使われている「フィート」や「インチ」にしても、足の長さ(フィート)や成人男性の親指の幅(インチ)といった体を基準にしたということなので、昔は何とか身の回りにあるもの(特に体)で表そうとしたものの、けっこう誤差ってあったんじゃないのかなと。

それが実は火種となった争いもあったのではと邪推したり。

ケーキとか分けるときでも、大きい小さいでケンカが勃発しますからね(笑)

 

単位を創作してみる

何か単位を考えてみるのもおもしろそうなので、個人差そっちのけ、どこでどんな場合に使われるかなんてそっちのけで、つくってみました。

地域性(田舎)を想定して、色々つくったのが↓

 

【スメール】

 空き家の住めそうな具合を表す単位。「1スメール」が、ほぼ修復なしで住める状態。調度品がそろっているなど待遇がよくなれば数字が加算されるが、傷んで修復が必要なほどマイナスとなっていく。

 

【ジャクジー】

「臭さ」を表現する単位。1匹のカメムシの発する臭いを「1ジャクジー」とする。名前の由来は、カメムシを方言で「ジャクジ」ということから。

 

【助手(たすけて)】

イベントや作業の際に、応援をしてもらいたいボランティアの単位。「1人」=「1助手」。九州のある地方で使われているボランティアの名称を参考に単位とした。

 

【トラック】

軽トラック1台の荷台の車載量の単位。数え方は、「1トラック」ではなく、2車であれば「トラックトラック」、3車であれば「トラックトラックトラック」と数える。上級者は、「トラトラトラ」と略すことがある。

 

 

単位にしても、言葉にしても、必ず最初に考えた人がいるわけで、いくらバカバカしいことだったとしても、それが本やインターネットに載るってスゴイことだと思います。

未だ上記のような稚拙な単位しか浮かびませんが、後世に残るものを考えたい今日この頃です。

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「観光×ゲーム・ひとり旅の楽しみ方アレコレ(道後温泉編)」の書

先日のアメトーーク!で、「ひとり旅芸人」特集を放映していました。

 

ボクは、どちらかと言えば、旅は家族とか友達などと複数人で行くタイプなのですが、出張とかは一人が多いかと。

それが「ひとり旅」といえば、そうかもしれません。

 

今回は、『ひとり旅の楽しみ方』をゲーム的な視点で考えてみたいと思います。

 

舞台は、愛媛県随一の観光地である「道後温泉」をご紹介しながらにしようかなと。

 

道後温泉×ひとり旅×ゲーミフィケーションで、いざ執筆!!

 

 

道後温泉の楽しみ方

f:id:merasouma:20170312213600j:plain

 

まず、道後温泉についての説明から。

 詳しくは、WikiPedia先生をご参照ください。

 

道後温泉 - Wikipedia

 

 

 

 

乗り物

ゲームにはたくさんの乗り物が登場します。

特に、ファイナルファンタジーでは、チョコボ飛行艇、海賊船、飛竜など。

その土地ならではの乗り物に乗るのも、楽しみの一つ。

 

道後温泉にある乗り物と言えば、人力車

屈強で頼もしい俥夫(しゃふ)が、人力車を引きながら、道後や松山の歴史や文化などを解説してくれて、観光することができます。

人力車から見る風景は、普段とは違う世界観を味わえるのではないかと。

 

rikisha.net

 

 鉄道ファンにオススメなのは、坊ちゃん列車

  

f:id:merasouma:20170312215604j:plain

 

昔、走っていた蒸気機関車を復元したもので、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の名を冠とした列車です。(今の動力は蒸気ではありません)

 

外観はもちろん、内装も忠実に復元され、駅員さんも当時の制服を着用しているという徹底ぶり。

 

乗ったり、撮ったりして、大いに楽しんでください。

 

www.iyotetsu.co.jp

 

 

パワースポット

3000年の歴史があり、歴史上の人物が入湯したと言われる道後温泉は、パワースポットでもあります。

 

伊予国風土記には、道後温泉について、次のように記載されています。

日本神話の時代、大国主命少彦名命が出雲の国から伊予の国へと旅していたところ、長旅の疲れからか少彦名命が急病に苦しんだ。大国主命は大分の「速見の湯」を海底に管を通して道後へと導き、小彦名命を手のひらに載せて温泉に浸し温めたところ、たちまち元気を取り戻し、喜んだ少彦名命は石の上で踊りだしたという。この模様を模して、湯釜の正面には二人の神様が彫り込まれている。

 

道後温泉には、少彦名命が喜びの舞を踊ったという「玉の石」があり、道後温泉の近く(徒歩4分程)には、大国主命少彦名命を祀った「湯神社」があります。

神秘の力にふれてみては、いかがでしょうか?

 

他にも、道後温泉近辺には、神社仏閣や様々なパワースポットと言われる場所がありますので、ぜひ訪れてみてください。

 

play-life.jp

 

chuugoku-shikoku-powerspot.com

 

食べ物

今、ゲームの中でも、地域ならではの食べ物(特産品)が取り上げられています。

星のドラゴンクエストでは、都道府県の鍵を入手し、クエストをクリアすると、特産品をゲットできます。

ちなみに、星ドラの愛媛県の特産品といえば、「鯛めし」。

鯛が丸ごとのったアイコンなのですが、あくまでイメージです(普通は、刺身にしています)。

 

道後温泉商店街を歩けば、様々な店舗があり、どれもこれも美味しそうで目移りしてしまいます。

有名どころでいえば、次のラインナップ。

個人的には、六時屋のアイス最中がお気に入りです。

 

愛媛のみかんを使った特産品も、たくさんありますので、探してみてください。

 

 

 装備品(衣装)

ゲームで新しいまちに行くと、武器屋・防具屋で売っている商品が気になりませんか?いわゆる、装備品ってやつです。

リアルの旅行でも、その土地々の装備(衣装)を身につけるのも、一興ではないかと。

 

松山といえば、坊ちゃん&マドンナ衣装が定番。

 

顔だけでなりきるお手軽のものから、

 

f:id:merasouma:20170313215702j:plain

 

 がっつり衣装を着てみるものまで。

hiraoka-lohas.com

 

予算・時間・思い出づくりの気合い度などなど含めたうえで、ご検討くださいませませ。

 

 

イベント

せっかくの旅であれば、イベントがあるときに行きたいのが心情。

ゲームでは(特にスマホゲーム)、イベントバナーが貼り出されて、告知されますよね。

道後温泉だけでなく、松山の大きなイベントをご紹介します。

 

道後温泉まつり(3月20日頃)】

道後の春を告げるおまつり。

道後温泉本館や道後商店周辺などでさまざまな催し事が行われる。

道後温泉まつり

 

【松山春まつり(4月上旬の土日)】

別名、お城まつり。

松山城やその周辺において、野球拳全国大会、大名行列などの催し物が行われる。

松山春まつり

 

【松山まつり(8月11日~13日)】

四国四大まつりの一つ。

野球拳踊りや野球拳サンバ踊りをしながら、バラエティあふれるチームが街を練り歩く。

松山まつり

 

準備

悔いのないよう楽しむためには、準備を十分整えるべし!

るるぶなどの旅行雑誌に、マップなどを備え、できるだけのお得情報を入手したうえで、旅に出ることをオススメします。

市内電車乗り放題チケットや、ランチパスポート、スイーツパスポートなどもありますので、事前に調べてみてください。

www.iyotetsu.co.jp

 

 

その他

道後温泉の本館は、あの「千と千尋の神隠し」に出てくる建物のモデルかも?と噂されている建物。

今、流行の『聖地』として訪れてみるのも良いのではないかと思います。

 

他、ゆるキャラグランプリで上位に輝いた「バリィさん」や「みきゃん」グッズを探してみるのも、面白いと思ったり。

 

ちなみに、ボクのひとり旅の楽しみは、ホテルや旅館。

その雰囲気や食事が非常に楽しみで、それを見据えて宿選びをしています。

 

ユーザーが選んだ!道後温泉宿ランキング

 

楽しみ方が人それぞれ。

自分にあった楽しみ方を見つけて、旅を満喫してください!

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「塚田農場×ゲーム・レベルアップで来店大幅UP」の書

松山で飲み歩いている途中に見つけた看板が、こちら↓

 

f:id:merasouma:20170306220731j:plain

 

そう、塚田農場です。

 

ゲーミフィケーションについて調べていた時に見つけたお店ですが、よもや松山市にあるなんて思いもしませんでした。

 

飲み会の幹事を承る機会があり、速攻、連絡・予約。

あの有名な名刺もゲットすることができました。

 

f:id:merasouma:20170306220936j:plain

 

以前も書いたことがありますが、今回は塚田農場ゲーミフィケーションについて、もう少し掘り下げて書いていきたいと思います。

  

merasouma.hatenablog.com

 

 

しかし、名刺の裏には、店舗名がビッチリ。

  

f:id:merasouma:20170306221000j:plain

 

老眼が近くなってきている目には、非常に厳しいフォント(笑)

これほど、展開しているとは知りませんでした。しかも、海外まで。

 

おっと、話がそれちゃいましたね。

 

 

 

 

(宮)塚田農場の名刺

塚田農場における役職の仕組み

塚田農場に訪れると、名刺(カード)を渡されます。

名刺の裏には、こう書かれています。

 

このカードは塚田農場・わが家内でのあなたの役職を証明するものです。

あなたの名刺代わりになりますので、貸与は禁止です。

一回のご来店に付きスタンプを一個捺印し、スタンプが貯まると次の役職に昇格。

ささやかながら、昇格祝いをさせていただきます。

スピード出世を目指しましょう!

 

ちなみに、昇格の流れはこちら↓

f:id:merasouma:20170306221624j:plain

 

店員さんに無理をいって写真を撮らせてもらいました。

  1. 2回の来店で課長へ!!
  2. 5回の来店で部長へ!!
  3. 7回の来店で専務へ!!
  4. 10回の来店で社長へ!!
  5. 12回の来店で会長へ!!
  6. 15回の来店で!?!?!?

結構、課長になるのは早いっ!

最終的に何になるのかが気になるところですが、くれぐれもネットなどで調べないよう釘を刺されました(笑)

ちなみに、半年行かなければ、無断欠勤で役職剥奪だそうです。

 

最初はシールだった

塚田農場で会計をすませて帰ろうとすると、お土産をもらいました。

持ち帰り味噌」ですが、これにシールが貼られています。

 

f:id:merasouma:20170306222839j:plain

 

もちろん、味噌は美味しかったのですが、塚田農場のロゴも味があり、常連のお客さんで、シールを貼りたいという方も多かったそうです。

 

そこで、ロゴを使ってシールを デザインして配布したところ人気を博し、携帯電話などに貼るお客さんが増加。

※シールのデザインは、各店舗(店員)により、自由にアレンジ可能

シールを媒体に、口コミで客は増え続け、2015年には全店舗で300万枚を突破したとのこと。

 

原価6円というシールで、爆発的な効果が生まれる結果となりました。

大きな広がりを見せたこの取組みですが、すでに貼っていれば次の展開に持っていくことも難しいこともあり、店舗も増えて軌道に乗ったと思われる2015年にサービスは終了しています。

  

塚田農場にみるゲーミフィケーション

シールをはじめ、リピーター獲得に向けての展開を考えていた塚田農場。

よくあるポイントカードなどの研究も重ねていましたが、マンガ「島耕作」からヒントを得て、この名刺システムに行き着いたそうです。

 

課長島耕作 - Wikipedia

 

 ゲーム的に見れば、

 

  • 経験値(来店数)によるレベルアップ
  • 称号(役職)の獲得
  • アイテム(シール)の取得
  • レベルアップによる報酬(お祝い)
  • 他者との競争(昇格の速さ)

 

などが考えられます。

 

主任の名刺(初回)を渡されてから、連続416日来店という猛者も現れたとのことですが、これは名刺によるものだけではないでしょう。

 

料理の美味しさはもちろんのこと、店の雰囲気、店員の接客、サービス内容、そしてゲーミフィケーション的な仕組みなどが相まってのものであると思います。

 

冒頭、幹事として塚田農場をセッティングしたと書きましたが、その際はゲーミフィケーションについて勉強したく訪れたものの、一発でファンになってしまいました。

 

実は東京からのお客さんを招いてのものだったのですが(愛媛にもかかわらず自らの調査のために宮崎の店をチョイス)、その方も感動して、東京でも名刺を持って訪れたいと言っていました(笑)

 

 

帰ってから、塚田農場の仕組みについて、もっと知りたくなり、amazonで検索してみたところ、「バイトを大事にする飲食店は必ず繁盛する」という本を発見。

 

 

塚田農場の秘密が詰め込まれているばかりではなく、経営的にも人事的にも非常に勉強になる本です。 

何より、ゲーミフィケーションの肝と言われている「おもてなし」の精神を学ぶことができました。 

 

f:id:merasouma:20170306230906j:plain

 

なかなか飲みに行く機会も減ったのですが、役職を剥奪される前に、塚田農場に行きたいと思います(笑) 

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「ゴミ拾い×ゲーム・ゴミ拾いを楽しくやる方法(18禁もあるよw)」の書

職場や地域のボランティア活動で、ゴミ拾いありませんか?

 

ボクが参加するものは、結構冬場が多く、寒い中の作業はナカナカ厳しいものがあり。

 

国道のゴミ拾いなんて、車が通りすぎるときの風がたまらなく冷たいし、何より歩行者のことなんか気にせずに、相当のスピードで走行していきます。

特に大型トラックは、脅威以外のなにものでもありません。

こちらの方が、邪魔者扱いなんでしょうね(T_T)

 

しかも、ビックリするくらいゴミは落ちていて、普通ありえないと思うような物まで捨ててあります。

 

そんな事情から、ゴミ拾いは、寒いは、怖いは、腹が立つわで、気が重い作業。

 

なので、今回は、ゴミ拾いをゲーミフィケーションで楽しく転換する方法を考えていきたいと思います。

 

 

スポーツGOMI拾い

まず、ゴミ拾い_ゲームでググってみると、「スポーツGOMI拾い」なるものを見つけました。

「スポーツで街をキレイにする」というスローガンを掲げ、ゴミ拾いを新しいジャンルのスポーツとして取り上げ、競い合うという斬新な取組みです。

www.spogomi.or.jp

 

ルール

基本的なルールは、「チーム対抗で、決められたエリア内・決められた時間内に拾ったゴミの“重量”や“質”でポイントを競う」というものですが、イベント各地によって設定されています。

事例の一つをご紹介。

 

制限時間

試合時間は1時間。

※エリアの大きさによって設定調節(45分や1時間30分など)

 

範囲

決められたエリア内で勝負する。
※当日、MAPを配布

 

チーム構成 

1チーム 3~5名
※小学生以下は保護者1名含む
・性別・年齢制限なし。

・1人からでも参加OK
 その場合、当日5人に満たない人たちで即席チームを作って参加
※5名未満の人はチーム作りが必要ですので、開始15分前までに来てもらう

 

得点ルール

拾ったゴミはポイントに加算し、ゲーム時間内にもっともポイントを獲得したチームが優勝となる。

 

燃えるごみ 100グラム 10PT
燃えないごみ 100グラム 5PT
缶・びん 100グラム 10PT
ペットボトル 100グラム 10PT
タバコ 100グラム 100PT
ペットボトルのキャップ 100グラム 1PT

 

・1kg以上の巨大または重量のごみに関しては、1kg200ポイントとし、以後1kgごとに25ポイント加算する。

・加算は5kgを最高とし、それ以上は一律300ポイントとする。

・1kg以上のごみに限り小数点以下を切り捨てた重量をポイントとする。

・計量は、袋を含んだ重さで計る。

・合計ポイントの際は、小数点以下の数字は切り捨てる(四捨五入はしない)。

注意事項

・ゴミはきちんと分別する。

・チームのメンバーは行動を共にする。メンバー同士で10メートル以上離れない。

・故意にゴミを作らない。会場内のゴミ箱・ゴミ収集所等からゴミを拾わない。

・危険な場所には、入らない(車道、線路等)  など

 

ゲーム要素

スポーツと銘打っていますが、「ゲーム」と言っても良いのではないかと思います。

ゲーム要素が盛り込まれまくっていて、モチベーションを高めてくれます。

  • ミッション(目的)設定
  • 対戦プレイ
  • 協力プレイ
  • ポイント制による可視化
  • 制限時間設定
  • ボーナス(賞品)
  • 装備(ユニフォーム) など

 

スポーツGOMI拾いの発展性

スポーツGOMI拾いの運営者は、ゴミ拾いだけではなく、雪かきや農作業の手伝いなど、いわゆる、過疎高齢化などで困っている人達の支援も考えられているそうです。

ボクが住んでいる地域も、過疎少子高齢化の真っ只中。

草刈りや側溝掃除など、様々な課題を解決する上で、非常に参考になる取組です。

 

 

18禁ゴミ拾い

ゴミ拾いの検索を進めていると、「18禁ゴミ拾い」というものを発見!

興奮して胸高まるも、気分を落ち着け、周りに誰もいないことを確認した後、リンク先をクリック。

・・・・・・・ヤラレタwww

PC88や98で18禁ゲームをやり尽くした我が身は、妄想や煩悩にとらわれすぎているようです。

ただ、期待外れでしたが、興味をそそるキャッチーなタイトル、また主催者である海さくらの数々の取組みに、感心しました。

 

18禁ゴミ拾いとは?

「大人が出したゴミは、大人が拾う」が目的。

海さくら代表者の古澤純一郎氏は、次のように語っています。

 

18歳未満の子供にとって有害だからではなく、子供にばかりごみを拾わせないために18禁にしている。

 

目指せ日本一楽しいゴミ拾い

海さくらのホームページを見ると、18禁ゴミ拾いだけではなく、面白い取組みが数々あります。

  • 有名人とゴミ拾い(お相撲さん、Jリーガー、お笑い芸人など)
  • ブルーサンタになってゴミ拾い
  • ゴミ拾いファッションショー
  • 海岸の宝物
  • 吸い殻くん
  • バーチャルゴミ拾いで恋人探し など

 

内容はもちろん、HPのつくりも素晴らしく一見の価値、十二分にありです!

 

umisakura.com

 

 スマップによるゴミ拾い

以前、書いた記事ですが、参考までに再掲。

女性がゴミ拾いを進んで始めちゃう、もしくは、そんな気にさせる素晴らしい仕掛けであると思います。

 

merasouma.hatenablog.com

 

 

今(さらながら)、「銀の匙」というアニメにはまっているのですが、そこでゴミ拾いの話が出てきます。

 

 

広大な敷地でゴミ拾いをする中、ゴミに埋もれた「ピザ窯」を見つけ、それを直して、皆でピザパーティをするというストーリーに描かれた人間模様がナカナカ感動的で。

 

ゴミの中にも宝が埋もれていることもあり、それから広がるストーリーがあるかもしれないということを、教えてくれている気がします。

 

ちなみに、数年前、ゴミ拾い時に宝くじを拾って一縷の望みをかけたのですが、予想通りスカ(笑)。

一攫千金を狙うのではなく、楽しみながら根気よく取り組む姿勢が必要なようです。

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「ユニフォーム×ゲーム・制服で世界征服をねらっちゃう?」の書

働いている職場の仕事着というか、ユニフォームは特に決まってなく。

 

スーツの人もいれば、作業着の人もいるし、ジャージもいたりして。

仕事の部署によって、それぞれです。

 

ボクもいつもは基本的にスーツ姿でネクタイという出で立ちなのですが、どちらかといえば、作業着の方がしっくりくる感じで。

 

ユニフォーム制服で、何か仕事のモチベーションに影響する気がしませんか?

 

今回は、ユニフォーム(制服)×ゲームについて、書いていきます。

 

ゲーミフィケーション的には、「装備」の話です(*^_^*)

 

 

バンダイ×ユニフォーム

仕事ユニフォームで、一番気になっているのが、バンダイホビーセンターのユニフォーム。

 

f:id:merasouma:20170218230818j:plain

 

機動戦士ガンダム地球連邦軍の制服をデザインしたユニフォーム。

階級章も、ガンダムに準じるもの。

 

こんなユニフォーム着て、仕事がしたいと思ったり(笑)

というか、ここで働きたい!

 

残念ながら、ユニフォームは販売してないらしく。

 

センター長になると、赤いジャンパーを着ることができるそうです。

 

ガンダムにおいての、は特別ですからね。

 

ユニフォームが社員の皆さんのモチベーションに及ぼす影響は、絶大なるものでしょう。

 

news.mynavi.jp

 

 

農業×ユニフォーム

近年、農業をする人たちの格好もオシャレになってきています。

 

農機具メーカーの「ヤンマー」や「クボタ」なども、ビックリするくらいカッコイイ農業用ユニフォームを発売。

 

f:id:merasouma:20170219212553j:plain

 

見た目だけではなくて、機能性なども十分に配慮されているようで。

 

農業人口が減少する中で、何とか若い人達にも興味を持ってもらいたいというところもあるのではないかと。

 

もんぺ」なども古くさく、昔の衣類と思う方もいるかもしれませんが、すこぶるオシャレな様相で、若い女性に人気という情報も。

「もんぺファッションショー」なるものも、各地で開催されているとか。

 

もんぺに限らず、農作業のファッションショーも、少なからずあるようです。

 

実は、ボクも農業用装備についてのブログを以前書いていました。

 

fanblogs.jp

 

どちらかというと、「草刈りもの」が多いです。

 

もしよろしければ、ご笑読くださいませ。 

 

 

消防士×ユニフォーム 

消防士の制服もカッコイイものですが、実は制服よりもTシャツが熱いんです!

消防士だけに!!なんつってw

 

冗談はさておき、消防士の知り合いが結構いるのですが、着ているTシャツのデザインが、何とも秀逸なものが多く。

 

www.signalos.co.jp

 

その格好良さに触発されてか、買っている者も少なからず。

 

消防団向けのTシャツも販売されていますが、これもなかなかイカしています。

 

消防団も全国的に下火になっているので、こういうところから興味を持ってもらえると良いですね。

 

 

ドラクエ×ユニフォーム 

ドラクエで、ユニフォームや制服といえば、鎧やローブになるので、現実的ではありませんよね。

 

どちらかというと、コスプレの類になるのではないかと。

 

ただ、ふとテレビで次のようなものを見かけましたw

 

ぬののふくTシャツ Sサイズ 防御力4

防御力は4だそうですww

 

ゲームに忠実のステータスのようですが、防御力は1か2のような気が。

 

ただ、お値段は、まぁまぁ高いです。

 

 

 

いや、面白い。

フォントもドラクエ風で、ホント面白い(笑)

 

 

それはさておき。

 

ドラクエだけではなく、様々なゲームにおいて、装備は(基本的に)ステータスUPという設定になっていて、それは数値であらわされています。

 

いわゆる、「見える化」というヤツです。

 

ゲームのように、装着物を数値であらわすのも面白いのではないかと、実はずっと前から考えていたり。

 

例えば、こんな感じで↓ 

f:id:merasouma:20170106221240j:plain

 

ユニフォームなどに限らず、帽子やメガネ、手袋、靴、上着、下着など、あらゆる装備(衣料)品に関して。

 

防御力だけではなく、特殊効果があれば、あわせて表記。

  • 耐熱効果
  • 耐寒効果
  • 魅力
  • 収納箇所  など

 

あまり大きく表示されていると、恥ずかしいかもしれないので、タグとかにコッソリというのもいいかもしれませんね。

 

もしくは、見えないところとか。

 

 

ぬののふくを検索していたときに見つけたのが、下記の装備。

 

ボクサーパンツ【黒】【コットン】こうげきりょく1 初期装備棍棒 攻撃力アップ下着 ゲームネタ (M)

こうげきりょく+1のボクサーパンツw

 

写真は後ろを写したもの。前はというと・・・

 

ちょっぴり下ネタ入ってますwww

 

 

なので、あまり大っぴらには人に見せられないと思われ。

 

でも、同じような考えを持っている人がいるというのは、嬉しいもので。

 

防御力シリーズ商品、探したり、つくってみたいと思う今日この頃です。

ぜひ、人が着てみたいというデザインにしてみたいですね。 

 

clubt.jp

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「ドラクエができれば経営がわかる」の書

ドラクエができれば経営がわかる

 

タイトルどおり、ドラゴンクエスト経営(マーケティングを結びつけて、解説した一冊。

 

ドラクエファンにとっては、特にイメージがつきやすいと思います。

 

構成については、ドラクエを彷彿させる小説×経営の解説。

小説については、ドラクエⅠを基本として、ちょこちょこ他シリーズを交えているっていう感じです。

 

まず、小説で問題提起して、経営について解説しているので、分かりやすかったかなと。

 

例えば、

  • ステータス管理=資金繰り
  • アイテムの整理=経営効率
  • パーティ編成=組織・人事
  • ステータス異常=人材管理

など。

 

他、経営的な要素を、ドラクエの冒険に見立てて、丁寧に解説されています。

これぞ、まさに、ゲーミフィケーション!!

 

まず、経営を学ぶ入口として、用語を覚えたり、イメージを沸かせて、更に勉強したい場合には、中級者、上級者向けの専門書や実用書を活用すれば良いと思います。

 

経営を学びたい方で、ドラクエ好きの方には、ぜひともオススメです。

 

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

「バス×ゲーム・バス移動の時間をゲームで盛り上げる」の書

ボクの住んでいる地域の自治会では、年に1回、研修旅行があります。

 

地域を元気にする取組みをしている先進地の事例について、学ぶ旅。

 

参加する年令層は、40代~70代。例年、25~30名くらいといったところ。

 

旅先は、大体、県内(愛媛県)。

 

移動の手段は、もっぱら大型バス

 

f:id:merasouma:20170209220524j:plain

 

バスの移動時間は、県内と言えども、結構かかるものであり。

 

行きは、話に花が咲いて時間を感じないのですが、帰りは時間を持てあましてしまう傾向にあります。

 

そうすると、何かゲームをしてくれという要望も出て(笑)

 

今回は、経験上培った、バス移動時のゲームについて、書いてみたいと思います。

 

バス移動におけるゲーミフィケーションです。

 

 

旅先関係数当てゲーム

研修旅行、修学旅行など、「学び」が目的の旅であれば、記憶、思い出に残る企画(ゲーム)にしたいところ。

 

いろいろ巡った場所にまつわることを、クイズとして出題します。

 

用意するもの

紙・筆記用具(鉛筆、ボールペンなど)・景品(行った先の土産など)

 

クイズの方法

答えが数字(整数)になるように出題。

※時間・数量・長さ・重さ・高さ・年令・年代など

バス内の人達に紙と筆記用具を配り、全質問終了後、回収する。

集計後、上位の者を発表。

ゲームの勝敗

ポイント制
  • 出題は、三択
  • 出題数に対して、正解数が多い人が勝者
  • デメリットは、クイズを考える手間がかかるし、正解者数が結構出る
総合計制
  • 出題に対して、数字で答える
  • 答えをすべて足して、総合計を算出し、最も近い人が勝者
  • デメリットは、総合計の計算と、順位決めに手間がかかる

 

ゲームのポイント

ポイント制、総合計制、どちらでも結構ですが、ボクは「総合計制」を採用して、出題しています。※景品を上位1~5位と設定しているため

 

回収や集計が大変なので、助手を確保しておきましょう。

 

出題をする人は、行く先々の情報を、注意深く、常にチェックしておく必要があります。

 

スマートフォンなどで調べる人もいるかもしれないので、「スマホ禁止」ということを、まず言っておいた方が良いと思います。

 

 

到着時間当てゲーム

目的地到着時や、通過地点、帰った時などの時間を予想して、当てるゲーム。

 

用意するもの

紙・筆記用具(鉛筆、ボールペンなど)・景品(行った先の土産など)

 

ゲームの方法

到着予想をする地点を設定して、参加者に時間(何秒まで)を書いてもらう。

書いてもらったら、用紙を回収する。

到着予想時間が近い人が勝者。

 

ゲームのポイント

計測する時計を決めておきましょう。

できるだけ、予想がつきにくい地点を設定する方が良いと思います。

また、ゲームをするタイミングとしては、出発後、早い段階で実施することをオススメします(予想がつきにくいため)。

 

 

自己他者診断ゲーム

よくある〇〇診断を、バス移動の時間をつかって、みんなでワイワイやっちゃおうというゲームです。 

 

用意するもの 

紙・筆記用具(鉛筆、ボールペンなど)

 

ゲームの方法

自己診断編

参加者に応じて、ウケそうな診断問題を出題。

※問題数は、10問くらいが適当 。

回答数に応じて、手を挙げてもらい、自分や他人の性格や状態を確かめ合って、楽しむ。

この場合は、特に紙・筆記用具は必要ない。

 

他者診断編

自分のことを、他人に診断してもらう。

まず、紙を配り、自分の名前を書いたら、一旦回収。

紙をシャッフルして、ランダムに配る。

※そのとき、自分の名前の紙でないか確認。

司会者が出題し、人に見せないようにしながら、回答。

回答後、回収して、司会者から順次名前を挙げて発表して、楽しむ。

 

 ゲームのポイント

他者診断の場合、自己診断との比較をしても面白いかもしれません。

また、できるだけ、相手を辱めるようなものではなく、ユーモア度とか、マジメ度など、後々ケンカの火種にならないようなものをテーマにすることをオススメします。

自分がどう思われるか、客観的に評価される良い機会になると思います。

 

 

その他

ゲーム企画に力を入れるのもよいのですが、研修や旅行はバス移動だけでもないし、ましてや目的は違うところにあるので、主催者・事務局の手間のかからないものが良いと思います。

 

例えば、カラオケビデオ鑑賞など。

その場合は、事前にバス会社に確認することが、もちろん必要です。

 

ちなみに、定番のビンゴなども良いかと。

 

merasouma.hatenablog.com

 

参加者に応じて、いろいろ企画してみてください!

 

 

お役立ちグッズ

 

 

 

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村