ゲーミフィケーションでGo!

ゲームの仕組みで、社会を変え、世界を救おう!

MENU

「辞書×ゲーム・遊びながら辞書の使い方を覚えよう」の書

検索サイトは神ってる

一日何回検索をすることか、そしてどれだけ検索に助けられたことか、計り知れません。

 

例えば、パソコンが壊れた場合。

 

検索ができない時代であれば、PCショップに持ち込んで、時間をかけて、お金をかけてという感じでした。

 

昨年、ディスプレイがブラックアウトし、何度も再起動するも復旧せずというトラブルに陥り、「とうとう、買い替えか?」とワラにもすがる気持ちで検索したところ、マザーボードの電池切れが原因かもという記事を発見し。

 

なんと、それが功を奏し、パソコン復活!!

買い替え何万円が、300円で済みました。検索サイトさまさまです。

 

公私ともに検索は生活の一部と化していて、それはまさに必須スキル。

 

ぜひ、子どもたちにも習得してもらいたいスキルです。

 

辞書になじもう

でも、時代とはいえ、まずはインターネットよりも、辞書に触れてもらいたいというのも本音であり。

 

勉強をするときには、必ず傍らに辞書をと常々言っているのですが、ナカナカそういう状況には至っていません。

 

国語辞典使い方も、英語辞典使い方も、おぼつかず。

 

こういう時こそ、ゲーミフィケーションではないかと。

 

以前、何かの記事か番組で、子どもたちが、国語辞典を片手に街へ繰り出し、目に映るものをひたすら調べ続けていくという取組みを見た記憶があります。

 

競い合いながら様々な言葉を調べていくという姿は非常に楽しそうで、これなら辞書にも親しみを持つのではないかと感じた次第で。

 

 

他にも、「国語辞典×ゲーム」、「国語辞典×遊び」で検索すると、色々ヒットしました。

やはり、学校の先生が関係したものが多かったですね。

 

  • 十問早引きゲーム
  • 言葉の並び順あてゲーム
  • 同音異義語探しゲーム など 

 

その中で一番面白そうだと思ったのが、たほいやと言われるゲーム。

たほいやとは、辞書から選んだ単語について、辞書にある本来の説明文(語意)と参加者がでっち上げた偽の説明文(語意)を混ぜ、そこから辞書にある説明文(語意)を当てるゲーム。

 

toi.main.jp

 

その面白さは、テレビ番組にもなるほどのようで。

 

たほいや

たほいや

 

 

クイズやさしいね」で同じような仕掛けでクイズを出題しているのを見て、面白い出題方法だと思っていましたが、なるほど「たほいや」を企画したフジテレビであれば納得です。

 

 

また、調べていくと、国語辞典ナイトというイベントがあることを発見!! 

国語辞典好きの国語辞典好きによる国語辞典好きのための国語辞典ねたオンリーの国語辞典エンタメイベント。

 

なんだかすごそうですが、色々な出版社の国語辞典を集め尽くし、国語辞典を肴に語り明かすというイベント?らしく。

 

日本で一番売れている国語辞典を決める『KJT(国語辞典)総選挙』や、

 

週刊漫画誌から集めた用例を、国語辞典に載せられるかどうか、勝手に検討するという『週刊漫画誌から勝手に用例採集検討会議』(まんまやんw)など

 

真昼の国語辞典ナイト2~国語辞典ファン新年会!~ – 東京カルチャーカルチャー

 

ちなみに、総選挙の国語辞典おすすめNo1は、新明解国語辞典だそうです。

 

新明解国語辞典 第七版

 

 

導入部分が何であれ

ボクが辞書に興味を持ったのは、「う〇こ」とか「し〇こ」とか、そういう下ネタ的な言葉から。友達とふざけあいながら、競い合って、低俗な言葉を探しつくしましたw

 

「ちんちんかもかも」という言葉を見つけて喜んだりww

※男女の仲がきわめてよいこと。

 

古語辞典のそう。「ふぐり」という言葉を見つけて、「イヌノフグリ」という花は小さくてかわいらしい花なのに、何てかわいそうな名前をつけられているんだろうと面白がったり。

 

英語の辞書では、「必ず開いたページには赤線が引いてある」という自分ルールを設け、いろいろな単語を調べまくりました。いかに使っているかを見せるべく、わざと何度も落として汚してみたり(笑)

 

辞書には、いろんな(ろくでもない)思い出がたくさんあります。

 

 

そうそう、インターネット検索で感心した話を一つ。

 

まだ、タッチパネルが出始めだった頃の話。

 

公共施設に、キーボードもマウスもないモニターのみのパソコン(キオスク端末)が設置されました。

 

メニューとしては、町のHPと施設概要ぐらいのもの。一応、インターネットにはつながっていましたが、普通は他のサイトにいけない面白味のないものでした。

 

ある日、そのパソコンでゲームをしている中学生を発見!

注意をしてやめさせたものの、非常に驚きました。

 

よほど調べつくさないとゲームなどできないし、ましてや当時タッチパネルなど信憑性もないものだったので、キーボードやマウスといった周辺機器なしで操作をするなんて、どんなテクニックを使ったんだと。

 

正直、どうやったか聞きゃあよかったと後悔をしたのを思い出します。

 

 

まあ、好奇心というか、執念というか。

 

インターネットの普及も、煩悩の力が大きく働いたと聞いたことがありますし。

 

キッカケが何であれ、やる気やスキル向上につながるのは良いことかもしれないと思う今日この頃です。

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村