ゲーミフィケーションでGo!

ゲームの仕組みで、社会を変え、世界を救おう!

MENU

「マラソン×ゲーム・子供のマラソン嫌いを克服する」の書

うちの子供が通ってる小学校では、マラソンが日課となっています。

 

毎日走っているから好きになるというものでもなく、マラソンが苦手な子供もいて。

 

何とかして、マラソンから逃げ出してやろうと、あの手この手で言い訳を考える。

 

「そんな暇があったら、上達する方法を考えなさいよ」と思うのですが、まぁその気持ちも分からないでもなく。

 

少しでも子供がマラソンに楽しく取り組めるように、ゲーミフィケーションをつかった方法を考えてみました。

 

ちなみに、小学校の駅伝の上位校は、縄跳びや鬼ごっこで遊びながらトレーニングする方法を取り入れているところもあるそうです。

 

 

 

 

マラソンすごろく

県内一周や四国一周などのすごろくを作成し、走った距離を記録してコマを進めていきます。

目的地(目標距離)を明確にすることで、子供のやる気を引き出します。

個人戦・団体戦の設定をしたり、イベントを発生させたり、目標地点達成でご褒美(賞状など)をあげたり、レベルアップ(昇級、段位など)するなどという工夫をすれば、なおさら良いと思います。

ライバルプレイ

個人戦。どちらが早くゴールに近づいているかを競います。

協力プレイ

団体戦。チームもしくは全員の距離を足して、ゴールを目指します。

イベント

目標地点もしくは、途中経過の地点に、イベントを用意します。

例えば、A地点(10km地点など)に到達したら、ご褒美がもらえるくじが引けるなど。

参考

距離を測るときには、グーグルマップなどのルート検索を使うと便利です。

次のようなサイトもあります。

【みんなの知識 ちょっと便利帳】地図上で徒歩ルート検索/グーグルマップ徒歩ルート案内 − ルート・距離・時間を表示 Google Maps API V3

すごろく(地図)の作成については、次のソフトが便利そうです。

  

しっぽマラソン

狩人と獲物になって、しっぽをめぐる攻防戦を繰り広げながら、マラソンの練習をします。

狩人編

走るのが速い人(獲物)にしっぽをつけてもらい、狩人になって追いかけます。

狩人になる子供のレベルアップ、やる気アップが目的となります。

この場合、獲物になる人は狩人を鍛えるため、走りに調整ができる、ある程度の実力を持った人が理想です。

(狩人が低学年の場合は、上級生。狩人が上級生の場合は、大人など) 

獲物編

狩人とは逆に、獲物となる子供のレベルアップが目的です。

獲物となった子供は、しっぽをつかまれないように逃げなくてはなりません。

この場合の狩人となるのは、実力が拮抗した子供が適していると思われます。

おそらく、狩人になった子供も、獲物になった子供も必死になるでしょう(笑)

応用編

しっぽは一本ではなく、何本かつけるのもいいと思います。

また、その際には点数などつけると、さらにゲーム要素が付加されて、面白さもUPすでしょう。

参考

しっぽについては、新聞紙・チラシ・布など、お手頃簡単なもので、OKです。

がっつり作りたい場合は、下記サイトをご参照ください。

childcare-information.net

 

忍者修業

その昔、忍者は速く走るため、布や笠をつかって修業をしたと言われています。忍者になりきり、脚力強化を図ります。

これは、「(布)自分の最高速度がどれくらいか?」、「(笠)最高速度をどれくらい保てるか?」ということを把握する目的にもなります。

布を使った修業

頭に長い布を巻き、布が地面につかないように走ります。

脚力がついてくれば、少しずつ布を長くしていきます。

実際に試した人がいるので、下記のサイトをご参照ください。

portal.nifty.com

 

笠を使った修業

笠を胸にあてて、笠が落ちないように走ります。

とはいえ、笠なんてそうそう身近にはありませんよね。

紙とか、帽子とか、お盆とか、フリスビーとか、落ちても大丈夫なものを使って試してみてください。

 

顔マラソン

ある日、ラジオを聞いていると、顔マラソンなるものがあるという話が飛び込んできました。

どうやら、走るルートが、地図上で顔になっているとのこと。

なかなか聞いただけでは想像ができないので、ググってみると、発見!!

 

f:id:merasouma:20170107200401j:plain

 

顔マラソンの公式ホームページを見てみると、次のように書かれていました。

 

GPSの軌跡を使って大地に「顔」を描くマラソンです。

距離はどのコースもちゃんと42.195kmあります。

ただし、タイムや順位を競うわけではなく、みんなでおしゃべりしながら楽しく走ります。グループLSDマラニック、マラソンイベントですね。ウヒー。

 

 

さすがに、子供に42.195kmのフルマラソンはきついので、距離を短く設定した方がよいかなと。

顔マラソンの定義からは外れますが、地図上に絵を描いて、そのルートを走るという発想は子供の興味を引くアイデアだと思います。 

 

以上、小学校子供を対象にして、遊びを取り入れたマラソン練習のご紹介でした。

 

おすすめの練習法などあれば、ぜひ教えてください♪

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村