ゲーミフィケーションでGo!

ゲームの仕組みで、社会を変え、世界を救おう!

MENU

「何がウケルか分からないそんな時代に」の書

初音ミク

ボーカロイド初音ミクといえば、超有名なキャラクターですよね。

 

その人気は世代を超えていて、ボクの知り合いで、初音ミクの一番のファンは50代の人。

何のキッカケかは忘れましたが、初音ミクより姉の「巡音ルカ」の方が好きだとか、海外コンサートのDVDを貸してあげるとか、話が盛り上がり。

 

実は話を合わせたものの、名前を知っているくらいだったし、コンサートをやったり、しかも海外だったりということに度肝を抜かれました。

 

 

 

それはさておき。

 

実は、今から30年近く前に、ボーカロイド的なソフトがあったのをご存じですか?

 

 


最先端のゲームブログをCHECK!

 

  

歌声人

初音ミクを初めて知ったとき、PC8801のソフト歌声人(かせいじん)」(Pack-In-Video:1988年)のことを思い出しました。

 


PC-8801 歌声人

 

楽譜をつくり、歌詞をつければ、コンピュータが歌ってくれるという代物でしたが、当時、そんなものなどなかったので、それこそ度肝を抜かれました。

 

斉藤由貴の「悲しみよこんにちは」や、松田聖子の「赤いスイトピー」を歌わせたり、簡単な童謡を打ち込んで歌わせたり。

 

ただ、作詞作曲能力もなく、興味本位で入手したものだったので、途中からは「うんこ」とかアホな言葉を入れ込んで、年下の子どもたちと大笑いしながら聞いて遊んでました。

 

本当にすごいソフトだったのですが、宝の持ち腐れという残念な結果で終わってしまいw

 

 

上の人の判断力

 

今回は、ミュージック関係の話・・・ではなく、意外性のある商品を世に送り出すときについて。

 

初音ミクの話に戻りましょう。

 

昨年(平成27年)だったか、初音ミクの電車が北海道札幌市内を走る」というニュースを観ました。

車内も初音ミク一色!!

 

f:id:merasouma:20161130202609j:plain

 

そのときに思ったのが、乗りたいとかではなく、

 

「よく会社の上の(役職の)人は、許可したなぁ」

 

ということ。

 

偏見で失礼な話かもしれませんが、上部の人って中高年で頭が固く、旧態依然が基本で、新しいことには反対しがちというイメージ。

 

 

なので、こういった取り組みは、本当に意外に感じてしまうところがあります。

 

他、キャラでいうと、南海放送キャラクターのウィットくんだったり、

 

f:id:merasouma:20161130203220g:plain

 

武蔵の国の妖精 にしこくんだったり、

 

f:id:merasouma:20161130203700j:plain

 

 ホントに大変失礼ながら、ボクの感覚では世に送り出すには、相当の勇気がいるのではと思ったりするのです。

 

かのせんとくんも登場時は、物議をかもしてたし。

 

f:id:merasouma:20161130204225j:plain

 

思いきりなのか、常識にとらわれないということなのか。

 

 

万人に受け入れられるのではなく、個性というか、何か突出したインパクトというか、何が受けるのか分からない昨今、先見の明のある判断が求められます。

 

批判をものともしない強靱な精神力も必要かもしれませんね。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村