ゲーミフィケーションでGo!

ゲームの仕組みで、社会を変え、世界を救おう!

MENU

「しんでしまうとはなにごとだ!」の書

話がなかなか伝わらない件

 

ボクは説明するのが下手です。

 

ボキャブラリーが元々貧困なのに、年をとる毎にナカナカ言葉も出てこず。

 

「オレオレ」ではなく、

 

アレアレ的なw

 

簡単明瞭、どの世代にも分かりやすくということができれば、どんなに良いことか。

 

ゲームに目を向けると、そこで使われている言葉は何気ないようで、考え抜かれているセリフがたくさんあります。

 

 

それを教えてくれるのが、堀井雄二氏著のドラゴンクエスト名言集「しんでしまうとはなにごとだ!

 

 

普通、本購入のときは古本で買うのですが、このときばかりは速攻新刊で買ってしまいました!

 

あの名言の、その意味とは!?

読んでいくと、数々の名言についての説明があり、ドラクエの名場面がよみがえってきます。

 

もし わしの みかたになれば せかいの はんぶんを ○○○○にやろう。

 

そう、あのドラクエⅠの超有名なセリフ。

そういった言葉の背景には、どのような思いがあったのかを教えてくれる本なのです。

 

 

当時のゲームは容量が超少なく、文字数も制限されていました。

しかも、今でこそ老若男女問わずゲームをしますが、プレイしていたのは子ども中心。

いかにセリフを絞り出すのが大変だったかを知ることができます。

 

以前、紹介した「ゲームデザイン脳」の作者・桝田省治氏は、こんなセリフを書けるのは、堀井雄二氏か、さくまあきら氏くらいであると、絶賛しています。

 

中でも、「珠玉のメッセージ」と記されているのが、

 

『へんじがない。ただのしかばねのようだ』

 

というセリフ。

 

 何の変哲のない言葉と思いきや、相当の情報が集積されたスゴイ言葉であるということ。

 

含まれている情報としては、

 

  1. 基本情報
  2. キャラ立て
  3. 世界観
  4. 行動のヒント

 

それらが3ページにもわたって説明され、その最後に「この一行はものすごく丁寧な職人技」と締めくくっています。

 

 

ゲームプレイヤーの心情を考えて、丁寧に丁寧につくりあげられた言葉の数々。

ぜひとも、見習いたいと思う今日この頃です。

 

 

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村